第28回関西学連剣友剣道大会(関西OB大会)

 師走の寒空に厳しい冬の到来を感じる12月1日、「ハンナリーズアリーナ京都市体育館」において第28回関西学連剣友剣道大会が開催されました。本大会は「OB大会」の名で親しまれる、関西学生剣道連盟加盟大学卒業生及び関西在住の他地域学連卒業生による大学対抗団体戦です。試合は性別、年齢により男子2部門・女子3部門に区分され、それぞれのチーム編成、チーム数、年齢規定は以下の通りです。

部門 チーム編成 チーム数 年齢規定 備考
男子1部 5名編成  4チームまで出場可 先鋒/次鋒 22歳以上

チーム編成上、年齢基準に合致しない場合は、

合計年齢が149歳以上(大将の年齢は40歳以上)

中堅/副将 30歳以上
大将    45歳以上
男子2部 3名編成 4チームまで出場可 先鋒    50歳以上

チーム編成上、年齢基準に合致しない場合は、

合計年齢が165歳以上

中堅    55歳以上
大将    60歳以上
女子1部 5名編成 4チームまで出場可 先鋒    20歳以上

チーム編成上、年齢基準に合致しない場合は、

合計年齢が121歳以上(大将の年齢は27歳以上)

次鋒/中堅 22歳以上
副将    27歳以上
大将    30歳以上
女子2部 3名編成 4チームまで出場可

先鋒/中堅/大将

      35歳以上

 
女子3部 3名編成 4チームまで出場可

先鋒/中堅/大将

      45歳以上

 

 以上の規定に則り、本年も男子1部59大学88チーム439名、男子2部45大学76チーム228名、女子1部18大学20チーム96名、女子2部8大学8チーム24名、女子3部7大学7チーム21名が出場する今大会に、本学も、男子1部3チーム15名、男子2部2チーム6名、女子2部3名の総勢24名のOBOGが、次の布陣で臨み、母校の名誉を賭けて各チーム健闘しました。

男子1部Aチーム

 先鋒:土橋 孝史 先輩(H29年卒、  四段)

 次鋒:吉竹 覚馬 先輩(H24年卒、  五段)

 中堅:渡邉 勇人 先輩(H22年卒、  五段)

 副将:梅木  大 先輩(H13年卒、錬士六段)

 大将:入江 尚吾 先輩(H11年卒、錬士六段)

 

 第1回戦

  縦之会A 3(6) - 1(3) 追手門学院大学

                     OB会

 第2回戦

  縦之会A 4(7) - 1(2) 桃山学院大学

                   桃魂会

 第3回戦

  縦之会A 5(8) - 0(0) 佛教大学

                   OB会B

 準々決勝戦

  縦之会A  3(4) - 1(1)   明治大学

                  駿台明剣会B

 

 準決勝戦     

  縦之会A  1(2) - 2(4) 立命館大学

                  若竹会B

 →第3位入賞 


第1回戦
チーム  縦之会A  3(6)

(3)

追手門学院大学

先鋒 土橋 引き分け 岡崎
次鋒 吉竹 メメ
中堅 渡邉   メド 森崎
副将 梅木 ドメ   竹下
大将 入江 ドド  

木口

 

第2回戦
チーム  縦之会A 4(7) 1(2) 桃山学院大学 
先鋒 土橋 ココ   平田
次鋒 吉竹   メコ 池宮
中堅 渡邉 メメ   中原
副将 梅木   山本
大将 入江 メコ   畑山

第3回戦
チーム  縦之会A  5(8) 0(0)

佛教大学B

先鋒 土橋 コメ   

小出 

次鋒 吉竹  

櫻井

中堅 渡邉 メメ    池尻
副将 梅木 メメ  

衣川

大将 入江  

中嶋

準々決勝戦
チーム  縦之会A 3(4) 1(1) 明治大学B 
先鋒 土橋 引き分け 若旅
次鋒 吉竹   有田
中堅 渡邉   高橋
副将 梅木 メメ   中野
大将 入江   浜地

準決勝戦 
チーム  縦之会A  1(2) 2(4)

立命館大学B

先鋒 土橋 引き分け

中西 

次鋒 吉竹   メメ 

温井

中堅 渡邉   森下
副将 梅木   メ 

國田

大将 入江 ド 引き分け メ

播磨


男子1部Bチーム

 先鋒:右田 直規 先輩(H28年卒、  五段)

 次鋒:大浦 勇士 先輩(H22年卒、  五段)

 中堅:和田 洋之 先輩(H14年卒、  五段)

 副将:高尾 英生 先輩(H12年卒、錬士六段)

 大将:濵田 徳明 先輩(H10年卒、錬士七段)

 

 第1回戦

  縦之会B 1(1) - 2(3) 大阪教育大学

                   右武会A  


 

第1回戦
チーム 縦之会B  1(1) 2(3) 大阪教育大学A  
先鋒 右田   メ  中村
次鋒 大浦 引き分け 橋本
中堅 和田 引き分け  宮地
副将 高尾   メツ  杉浦
大将 濱田 コ    平瀬

男子1部Cチーム

 先鋒:草下 博彬 先輩(H30年卒、三段)

 次鋒:松岡 和男 先輩(H21年卒、三段)

 中堅 赤松  翼 先輩(H21年卒、五段)

 副将 奥村 康宏 先輩(H16年卒、六段)

 大将 植田 正二郎 先輩(H5年卒、五段)

 

 第1回戦

  縦之会C 0(0) - 2(4) 立命館大学

                   若竹会B


第1回戦
チーム 縦之会C  0(0) 2(4) 立命館大学B  
先鋒 草下    メメ 中西
次鋒 松岡   メコ  温井
中堅 赤松 引き分け 森下
副将 奥村 引き分け 國田
大将 植田 引き分け 播磨

男子2部Aチーム

 先鋒:森本 俊也 先輩(S60年卒、教士七段)

 中堅:石田 明久 先輩(S57年卒、教士七段)

 大将:田頭 啓史 先輩(S52年卒、教士八段)

 

 第1回戦

  縦之会A 2(4) - 0(1) 龍谷大学

                   剣龍会A

 第2回戦

  縦之会A 3(5) - 0(0) 熊本大学

                   龍南会B

 第3回戦

  縦之会A  1(2) - 0(1) 大阪体育大学

                  学友会OBOG会

 準々決勝戦

  縦之会A  1(2) - 0(0) 近畿大学

                  梅門会C

 準決勝戦

  縦之会A  0(0) - 2(3) 徳島大学

                  剣友会

 →第3位入賞 


第1回戦
チーム 縦之会A 2(4) 0(1) 龍谷大学A 
先鋒 森本 引き分け 杉本
中堅 石田 メメ   堂本
大将 田頭 コメ  木村

第2回戦

チーム  縦之会A 3(5) 0(0) 熊本大学B 
先鋒 森本 ド    下釜
中堅 石田 メコ   蓑田
大将 田頭 メコ    杉山

 

第3回戦

チーム 縦之会A

(2)

0(1) 大阪体育大学A 
先鋒 森本 引き分け 廣田
中堅 石田   盛岡
大将 田頭 コ 引き分け コ 冨浦

 

準々決勝戦

チーム  縦之会A 1(2) 0(0) 近畿大学C 
先鋒 森本 引き分け   木村
中堅 石田 コメ   朝田
大将 田頭 引き分け 片岡

準決勝戦

チーム 縦之会A 0(0) 2(3) 徳島大学   
先鋒 森本 引き分け  倉都
中堅 石田   志田
大将 田頭   メメ  藤本

男子2部Bチーム

 先鋒:杉本 安隆 先輩(S61年卒、教士七段)

 中堅:菅沼 満寛 先輩(S53年卒、教士七段)

 大将:山本 眞人 先輩(S46年卒、教士七段)

 

 第1回戦

  縦之会B 1(2) - 2(3) 国士舘大学

                   回天剣友会 


第1回戦
チーム 縦之会B  1(2) 2(3) 国士舘大学  
先鋒 杉本   メメ  田川
中堅 菅沼 ココ    坪倉
大将 山本   コ  桐村

女子2部

 先鋒:上浦 知英  先輩(H18年卒、四段)

   (旧姓 原)

 中堅:奥村 真智子 先輩(H18年卒、五段)

   (旧姓 山田)

 大将:原田 友香  先輩(H17年卒、五段)

   (旧姓 法花)

 

 第1回戦

  縦之会 0(0) - 1(1) 大阪体育大学

                学友会OG会


第1回戦
チーム 縦之会 0(0) 1(1) 大阪体育大学 
先鋒 上浦 引き分け 二階堂
中堅 奥村 引き分け 河部
大将 原田     須坂

 本学は男子2部において、平成27年以来3大会連続ベスト8進出と、あと一歩のところで入賞を逃していましたが、今大会においては数少ない(4名)八段選手の田頭啓史 先輩(S52年卒)率いる男子2部Aチームが、強豪チームとの接戦を制し、見事に第3位入賞を果たしました。更に、先輩方に続けとばかり、入江尚吾 男子監督(H11年卒)率いる男子1部Aチームも、圧倒的な強さで初戦から快進撃を続け、平成19年以来11大会ぶりの第3位入賞を果たしました。また、本学からは初出場部門となる女子2部には、出産と育児を経て稽古を再開した奥村(旧姓 山田)真智子 先輩(H18年卒)が、前回大会まで女子1部で活躍した先輩方とともに健闘しました。なお、今大会、奥村先輩は、ご主人の康宏 先輩(H16年卒)と、ご夫婦揃っての出場で、本学OBOGが夫婦で本大会に出場するのは初めてとなります。

 卒業後各々が様々な環境で稽古に励み、年に一度、「甲南学園縦之会」の名のもとに集い、学生時代以来の大学対抗団体戦に臨む姿は、出場選手のみならず応援のOBOG、更には現役学生にも帰属意識や一体感を生ぜしめたに違いありません。出場OBOGにおかれましては、これを機に平素の現役剣道部活動ならびにOBOG会活動にも参画いただくことを切に願います。 

 今大会も、当日、ご来場の上、ご声援賜りました先輩方に、厚く御礼申し上げます。

 

  ご来場の先輩  友澤  剛 先輩(H14年卒)

          森  文絵 先輩(H27年卒)  

 

 最後に、大会係員はもとより、大会当日の早朝から、出場OBOGの案内を始め、各チームOBOGをお世話いただいた本学の現役学生諸君に縦之会会員一同、深く感謝いたします。

 なお、今大会の結果は次の通りです。

 

  男子1部優勝  中央大学 剣友会A

      準優勝 立命館大学 若竹会B

      第三位 同志社大学 剣友会

      第三位 甲南大学 縦之会A

  男子2部優勝  徳島大学 剣友会

      準優勝 近畿大学 梅門会D

      第三位 甲南大学 縦之会A

      第三位 京都産業大学 刀和会C

  女子1部優勝  法政大学 剣友会

      準優勝 国士舘大学 回天剣友会

      第三位 近畿大学 梅門会

      第三位 関西学院大学 雄華会

  女子2部優勝  国士舘大学 回天剣友会

      準優勝 大阪体育大学 学友会OB会

  女子3部優勝  園田学園女子大学 園女大OG会

      準優勝 佛教大学  剣道部OG会

会場となったハンナリーズアリーナ京都市体育館。
会場となったハンナリーズアリーナ京都市体育館。
本年も男子1部88チーム、2部76チーム、女子1部20チーム、2部8チーム、3部7チームのOBOGが808名参加。
本年も男子1部88チーム、2部76チーム、女子1部20チーム、2部8チーム、3部7チームのOBOGが808名参加。

開会式後に選手全員で準備体操を行うのも本大会の特徴の一つ。
開会式後に選手全員で準備体操を行うのも本大会の特徴の一つ。
今大会も試合に先立ち開会式後に役員・選手を含めた合同稽古が実施された。
今大会も試合に先立ち開会式後に役員・選手を含めた合同稽古が実施された。

各チームで入念にウォーミングアップ。
各チームで入念にウォーミングアップ。
本学出場選手では最年長の山本先輩(S46年卒)。
本学出場選手では最年長の山本先輩(S46年卒)。

今大会において数少ない八段剣士である田頭先輩(S52年卒)。
今大会において数少ない八段剣士である田頭先輩(S52年卒)。
昨年に続き観衆を魅了する試合ぶりでチームの入賞に貢献した石田先輩(S57年卒)。
昨年に続き観衆を魅了する試合ぶりでチームの入賞に貢献した石田先輩(S57年卒)。

男子2部3回戦では田頭先輩と冨浦廣志 教士八段(大阪体育大学)との八段戦に注目が集まった。
男子2部3回戦では田頭先輩と冨浦廣志 教士八段(大阪体育大学)との八段戦に注目が集まった。
1週間前の兵庫県民大会に続き相手を圧倒する二刀で見事な勝利を収めた濱田先輩(H10年卒)。
1週間前の兵庫県民大会に続き相手を圧倒する二刀で見事な勝利を収めた濱田先輩(H10年卒)。

その試合ぶりで男子監督として現役部員に模範を示した入江先輩(H11年卒)。
その試合ぶりで男子監督として現役部員に模範を示した入江先輩(H11年卒)。
欠員による急な出場要請を承諾いただけた高尾先輩(H12年卒)。
欠員による急な出場要請を承諾いただけた高尾先輩(H12年卒)。

チームの入賞に大きく貢献した梅木先輩(H13年卒)。
チームの入賞に大きく貢献した梅木先輩(H13年卒)。
関西団体準優勝時の試合センスは健在だった和田先輩(H13年卒)。
関西団体準優勝時の試合センスは健在だった和田先輩(H13年卒)。

現役の特練員であり、チームのポイントゲッターとなった渡邉先輩(H22年卒)。
現役の特練員であり、チームのポイントゲッターとなった渡邉先輩(H22年卒)。
本大会デビューを第三位入賞で飾った吉竹先輩(H24年卒)。
本大会デビューを第三位入賞で飾った吉竹先輩(H24年卒)。

本大会初出場の若武者 草下先輩(H29年卒)。
本大会初出場の若武者 草下先輩(H29年卒)。
明治大学との準々決勝戦、大将戦で入江先輩の見事なコテに旗が挙がった瞬間、11年ぶりの第三位入賞が確定した。
明治大学との準々決勝戦、大将戦で入江先輩の見事なコテに旗が挙がった瞬間、11年ぶりの第三位入賞が確定した。

敗戦後、悔しさをにじませる男子1部Aチームのメンバー。
敗戦後、悔しさをにじませる男子1部Aチームのメンバー。
男子2部出場の先輩方と縦之会事務局 友澤剛 先輩(H14年卒)。
男子2部出場の先輩方と縦之会事務局 友澤剛 先輩(H14年卒)。

表彰式で整列する男子2部Aチームのメンバー。写真提供:森本先輩奥様
表彰式で整列する男子2部Aチームのメンバー。写真提供:森本先輩奥様
表彰式で整列する男子1部Aチームのメンバー。写真提供:森本先輩奥様
表彰式で整列する男子1部Aチームのメンバー。写真提供:森本先輩奥様

メンバーを代表して賞状を授与される田頭先輩。
メンバーを代表して賞状を授与される田頭先輩。
メンバーを代表して賞状を授与される入江先輩。
メンバーを代表して賞状を授与される入江先輩。

第三位入賞を果たした男子2部Aチームメンバーの先輩方。
第三位入賞を果たした男子2部Aチームメンバーの先輩方。
第三位入賞を果たした男子1部Aチームメンバーの先輩方。
第三位入賞を果たした男子1部Aチームメンバーの先輩方。
男子両部門同時の第三位入賞は快挙!
男子両部門同時の第三位入賞は快挙!
大会終了後は若手OBで祝勝会♪
大会終了後は若手OBで祝勝会♪
平成11年卒業OBから平成29年卒業OBまで世代を越えて集まった若手OBたち。
平成11年卒業OBから平成29年卒業OBまで世代を越えて集まった若手OBたち。